esports業界で 活躍しよう!
esportsプロゲーマー
E-SPORTSWORLD

esportsプロゲーマー メインビジュアル スマホ

ABOUT

  • 日本初の

  • esports専門学校

高額賞金をかけて競う大会が数多く実施され、世界中で盛り上がりを見せているesports。日本でも競技人口は増え続け、プロゲーマーが続々と誕生。日本のesports業界をリードしていく人材を育成!

Team esports collesge
esports業界全体が
あなたをバックアップ!
企業ロゴ

EVENT

自分にピッタリのお仕事を
体験してみよう!

FEATURE OF ESPORTS PRO GAMER
  • 夢と感動を世界へ。

  • esports業界を盛り上げよう!

FEATURE01 最先端のトレンドを学ぶ

FEATURE 01

国内外の有名チームが来校

  • 第一線で活躍するプロ講師から直接知識と技術を伝授
  • 特別講義で憧れのプロチームと直接触れ合える
  • 日本&世界の企業やチームによる講義を開催
来校実績

世界最強チーム「Team Liquid」 / プロゲーミングチーム「DeToNator」 / 中国チーム「NewBee」 / NVIDIA / Twitchなど

FEATURE02 4年で専門分野を極める

FEATURE 02

夢を叶える最高の環境

  • 最新最高峰のゲーミングデバイス
  • 実習からイベント運用・映像・音響・照明の機材も完備
  • 滋慶グループ連携した学びを得られる環境
FEATURE03 高度専門士が取得できる

FEATURE 03

チーム経営やマネジメントまで

  • esports業界について広く深く学べる
  • Wメジャーカリキュラムで別の専攻を同時に学べる
  • 3,400時間以上の授業で技術を確実に身につける
高度専門士

4年で
3,400時間

専門士

2年以上で
1,700時間

CURRICULUM

esports業界で活躍する

実践力を身につける

esports業界で活躍するプロゲーマーやコーチが来校し、直接指導します。
ゲームの実習だけではなく、メンタルトレーニングをはじめとする心身を磨く授業や業界で活躍するためのチームや大会運営のマネジメントなど、業界で活躍するためのスキルを育てるカリキュラムがあります。

esportsの実習
COMカップ
メンタルトレーニング
eフィジカルトレーニング
業界研究
英会話
時間割の一例 ※esportsプロゲーマー専攻
時 限
1時限目
2時限目 英会話 esports研究ゼミ
3時限目 メンタル
トレーニング
esports実習 キャリアプログラム esports実習 COMカップ
※全国の姉妹校との対戦会
4時限目 esports実習
5時限目 フィジカルトレーニング
6時限目 業界研究

PROJECT

  • 目指すは栄冠。

  • いざ、世界の舞台へ!

WCGやYUBIWAZA CUP、PSSUなど世界大会を目指し、各ゲームでの国内大会に参戦します。
またグループ校とのトーナメント戦を実施しており、たくさんの大会や試合から実践形式で技術を向上します。

COURSE

esports業界の
最先端が学べる2專攻!

esports×Technology

esportsプロマネージメント専攻の画像
4年制 / esports分野

esports
プロマネージメント専攻

プロゲーマーを活躍させるマネジメントでesportsを盛り上げる!

目指せる仕事

esportsマネージャー/esportsイベントスタッフ/チーム運営スタッフ/配信技術者/チームオーナー など

ゲームグラフィックデザイナー専攻の画像
3年制 / esports分野

esports
プロゲーマー専攻

日本から世界最強へ!
君のプレイで世界を熱狂させろ!

目指せる仕事

プロゲーマー/ストリーマー/アナリスト/監督/コーチ/マネージャー など

INTERVIEW

在校生プロゲーマーに聞く!
在校生プロゲーマー 岩崎拓巳さん プロフィール画像

岩崎 拓巳 TAKUMI IWASAKI

GUTSGaming所属。選手名はジェノバ(JJ)で、ゲームタイトルはレインボーシックスシージ。
プロリーグシーズン8APAC Finalで優勝、世界大会ではベスト4に入る実力を兼ね備えたプレイヤー。

esportsプレイヤーを目指すようになったきっかけを教えてください。

岩崎

高校生の頃にめざしていたのは、esportsとは全く違う動物系や保育系分野の進路。 高校3年生の時に『レインボーシックス シージ』をプレイしたのがきっかけで、esportsの世界にハマりました。 その後、友達のチームに誘われて大会に出場したところ、順当に勝ち進み決勝戦に進出。 結果は惜しくも準優勝でしたが、自分の中にプロのプレイヤーとしてやっていける確実な手応えを感じました。

進学先として滋慶学園を選んだ理由は?

岩崎

専門学校で学ぶメリットは、ゲームに集中できる環境で、技術はもちろん、プロに必要な知識、経験、礼儀まで身につけられるということ。
もちろん専門学校に入学しなくてもプロになることは可能です。
ただ、プロゲーマーとして活躍するためには、正直技術を磨くだけでは難しいと思います。
滋慶学園には「海外研修」がありますが、そこでは世界的esports企業を訪問し、プロチームと対戦したり、企業ブースを見たりと、世界のレベルを体験することができます。
esportsプレイヤーとして海外の大会に参加することも多く、リアルに海外を経験することはとても大事なことだと思います。
また、esportsの業界動向やマーケットの展望など、esportsプレイヤーとは違った目線でesportsの全体像を知ることができるのも、専門学校ならではの学びだと思います。

プロとして意識していることや、
取り組んでいることは?

岩崎

世界で活躍するesportsプレイヤーのプレイ動画を普段から視聴し、分析しています。
現代のゲームは定期的に新キャラクターや新システムが発表されることが多く、そのキャラクターに合わせた戦術も日々生まれています。
そのため、他のチームの戦術を分析した上で、その戦術に対応できる作戦を考えることが必要。
プロとしてトップを取り続けるためには、変化への対応力が求められます。
また、海外のプロチームと意見交換したり、一緒に作戦を組み立てたりすることも多いのですが、相手の考えていることを理解するには英語が必須です。
英語を身につけておけば、海外のプロチームに入ることも、海外のプロチームのコーチとして活躍することもできるので、学生の間に身につけてほしいと思います。

プロのesportsプレイヤーとしての
今後の目標を教えてください。

岩崎

海外では高額賞金をかけて競うesports大会も複数開催されており、ほかのプロスポーツ大会にも引けをとりません。
その一方で、日本では「プレイヤー=ゲーマー」として捉えてしまう傾向があり、まだまだ「プレイヤー=アスリート」の考え方が根付いていません。
だからこそ、日本で勝ち続けること、そして世界一の称号を手に入れることで、ゲームを「娯楽」から「競技」へと導き、e-sportsの業界を盛り上げていきたいと考えています。
近年、日本でもesportsがメディアで取り上げられる機会も増え、急速に盛り上がりを見せており、プレイヤーとして活躍のチャンスが広がっている今がチャンスです。
これから入学する人には、ぜひ僕を超えるという気持ちを持って入学してほしい。
みんなの挑戦を待っています。

EMPLOYMENT

esports業界の多様な職業

  • プロゲーマー紹介画像

    プロゲーマー

    FPS、RTS、FIGHTING GAMEなど、様々なesportsタイトルゲームに挑戦し、プロマインドやゲームの戦略・戦術を習得していきます。将来は世界で活躍するプロゲーマーを目指します。

  • キャスター紹介画像

    キャスター

    イベントや大会、配信でゲームを紹介しながら司会・進行を行います。ゲームの面白さやプレイの解説などを行い、イベントや大会を盛り上げる重要な役割です。

  • マネージャー紹介画像

    マネージャー

    マネージャーは、esports選手のサポートを行う、プロの指導員です。メンタルから身体機能など指導法まで幅広く学びます。

  • アナリスト紹介画像

    アナリスト

    アナリストは、ゲームの構造や特性を理解したスペシャリストです。キャラクターやマップの特性をよく理解し、チーム全体を勝利に導く情報を選手や監督、コーチに提供します。

  • アナリスト紹介画像

    イベントスタッフ

    イベントスタッフは、esportsのイベントや大会を盛り上げるスタッフです。企画から運営まで行い、さらには照明や音響などを全て取り仕切り会場全体を盛り上げるイベントのスペシャリストを目指します。

SUPPORT

  • 業界への就職を勝ち取るため

  • 全力サポート!

01
プロゲーマー
ポートフォリオ

プロチームのセレクションや紹介などの際に使用する、個人の特徴やゲームタイトル、戦績・実績を記載した学生一人ひとりのポートフォリオです。プロチームの採用担当者に自分の個性をアピールするツールです。

02
JIKEICOMグループ
合同トライアウト

JIKEICOM TEAM esportsの全9校が合同で行うトライアウト。多くのプロチームにご来校いただき、ゲームのスキルだけでなく、プロとして活躍できる人間性や個人の魅力を直接アピールできる機会です。

03
面接(セレクション)対策

プロのセレクションでは、テクニックの評価だけでなく、人間性・キャラクターも重視されます。本校では、「履歴書(応募フォーム)の書き方」や「面接練習」「服装指導」など、他学科の就職活動で培った面接対策のノウハウを生かし、プロチームへの契約獲得に向けてサポートします。

社会人入試

9月1日〜

高等学校推薦

10月1日〜

一般入試

11月1日〜

TECH.C. GUIDE

資料請求はこちら

TECH.C.をもっと知りたい方へ
無料でプレゼント!