福祉・災害・産業で活用される
ロボット技術を学ぼう
ロボットエンジニア




ABOUT
好奇心が「便利」な社会を生み出す
近年、災害時や医療現場、家庭など様々な場所で活躍するロボット。
「もし、こうなったら…」そんなアイデアからロボットは誕生します。
創造力を身につけ、ものづくりのプロであるロボットエンジニアを目指そう!
-
医療用ロボット
-
農業用ロボット
-
産業用ロボット
-
サービスロボット
-
福祉用ロボット
-
家庭用ロボット
SUPPORT
TECH.C.で
「好き」を仕事にしよう!
TECH.C.で
「好き」を仕事にしよう!
-
12年連続全体就職率
100%
※ 2011年〜2022年の
就職希望者 -
学んだ分野への就職率
91.7%
就職実績
(姉妹校実績含む)
- 株式会社ディアイティ
- エイデイケイ富士システム株式会社
- グリッド・リサーチ株式会社
- 日の出工業
- 株式会社シーテック
- 理想科学工業株式会社
- 日研トータルソーシング株式会社
- 株式会社アソウ・アルファ
- マイクロテクノロジー株式会社
- 夢テクノロジー
- 株式会社エイジェック
- ステップエンジニアリング株式会社
- 株式会社ドリームズ
- 株式会社日本テクシード
- 株式会社DMP
- 石川ガスケット株式会社
- 株式会社アルプスビジネスサービス
- 株式会社アテック
- スタッフサービス
- 株式会社松田モデル
- 長城コンサルティング株式会社
- 株式会社 日南
- 株式会社 富士機工
- 株式会社アウトソーシングテクノロジー
- 双葉電子工業株式会社
- ニューソン株式会社
FEATURE OF ROBOT Engineer
世の中を便利に、豊かに。
モノづくりからシステムまで
高い技術をもつエンジニアになる!
世の中を便利に、豊かに。
モノづくりからシステムまで
高い技術をもつエンジニアになる!

FEATURE 01
今の最先端技術を目で見て、触れる
- AI・ロボットの基礎から
最先端技術まで学べる - 東京大学のロボット研究室を見学!
- 有名IT・テクノロジー企業がバックアップ!


FEATURE 02
まるで研究室!ものづくりラボ- 最新設備で作品制作に没頭できる環境
- 工作機械だけでなく部品や材料加工のための工具も設置
- 組み立てロボットの動作やセンサーのテストが行える

FEATURE 03
高度専門士を取得する- 大卒の「学士」と同等の待遇で就職が有利に。
- Wメジャーカリキュラムで別の専攻を同時に学べる。
- 3,400時間以上の授業で技術を確実に身につける。
4年で
3,400時間
3年以上で
1,700時間
PROJECT
自分の作りたいロボットが製作できる
ロボットゼミ

自分の作りたいロボットが製作できるロボットゼミを週に一度開催しています。
必要な材料も自分で発注するところから行うため、プロと同様の実践的な学びが可能です。
製作事例
COURSE
ロボット業界が
丸ごと学べる1專攻!

ロボット・AIエンジニア専攻
課題を解決するソリューションの設計・実装・制御など本物の実践教育でロボット・AIのスペシャリストを目指します。
ロボットエンジニア/AIエンジニア/セキュリティエンジニア/プログラマー/システムエンジニア など
万全のサポートで
「夢の実現」へと導きます!

就職にあたっての疑問や不安を解消するため、2週間〜1ヶ月間、プロの現場で研修を行うことができます。プロフェッショナルたちと肩を並べながら実際の仕事を経験することで、現場の雰囲気を体感できたり、社会に出てすぐに役に立つスキルを身につけられます。

多数の企業からの会社説明が受けられるのはもちろん、憧れのクリエーターから直接ポートフォリオ(作品集)の審査や、就職活動におけるアドバイスも受けられます。これも業界との太いパイプを持つ、本校ならではの大きなチャンスです。
業界トップレベルの企業を中心に年間100社を超える企業が直接来校するので、複数の企業に1日で出会えることも魅力です。

『夢』を『仕事』として実現する。そのお手伝い、私たちにおまかせください。一人ひとりの希望や能力を把握し、プロのスタッフが的確にアドバイスいたします。いつでもご相談ください。




