学びの特徴 設備・施設紹介

プロ仕様の最新設備と万全なサポート体制で、
実践的な知識や技術が身につきます。

最先端テクノロジーを身につけるため、本校ではプロが使用している最新の設備を完備。
その設備を活用し、課題や作品作りに納得がいくまで取り組むことができます。
また、学外にも研修施設などがあり、創作活動の場は学校を飛び出して広がっています。

学内施設

ゲーム開発ラボ

ゲームエンジン「Unreal Engine5」「Unity」などの授業が行われます。

イラスト・アニメルーム

大型の液晶タブレットを使用したデジタル制作が可能です。

esports特別ルーム

30台を越える光るゲーミングPCや大会等で実際に使用される椅子、ヘッドセットも完備。実践的なゲームの戦略を学ぶゲーム実習の授業でよく使用されています。

WEB・アプリ実習ルーム

アプリ開発などプログラム授業やWeb関連授業はもちろん、クリエイティブ関連ソフトもインストールされているので、各種作業が可能です。

CGルーム

3DCGソフト「Maya」「3ds Max」「ZBrush」などを搭載しており、現場に即した制作環境が整っています。

プログラミング実習ルーム

各種プログラム言語やデータベース・セキュリティなどの授業が行われます。導入ソフトはさまざまで学習用途によって使い分けます。

Macルーム

デザイン関連企業で使用されることが多い、MacのPCを設置。Adobe系のデザインソフトやアニメーション・Web関連のソフトも搭載し、さまざまな作業が行えます。

TECH.C.LAB

工作機械だけでなく部品や材料加工のための工具も設置。組み立てたロボットのモーション制御やセンサーコントロールなども行います。

図書室

専門書籍などが置かれており、休憩時間や放課後など自由に閲覧することができます。

スチューデントラウンジ

ランチタイムや企画打ち合わせなど学生同士が集う憩いの場。学園祭などイベント時にはホールに変わり、ライブやダンスパフォーマンスの会場となります。

エントランス

1階の入口付近では、学生の作品が多数公開されています。

プレゼンテーションステージ

200インチ超え(2m×5m)の巨大LEDディスプレイ。

アップル・オン・キャンパス

TECH.C.はアップル社のアップル・オン・キャンパス・プログラム参加校です。
在校生はApple Storeの学割よりも安い特別価格でMacを購入することができます。

使用ソフトウェア環境データ

PICK UP !
  • Unreal Engine

  • Unity

  • Maya

  • 3ds Max

  • ZBrush

  • SolidWorks

プログラム系
  • C

    IT、ロボット、ゲーム業界で使用される、もっとも基本となる言語。

  • C++

    システム開発やコンシューマーゲームソフトを開発するときに使用する言語。

  • C#

    システム開発やゲームソフト開発でWindows系システムやUnityゲームエンジンなどでよく用いられる言語。

  • Swift

    Mac OS Xの公式開発言語。iPhoneやiPad向けアプリを開発する際によく用いられる言語。

  • Java

    スマホシステム(Android)や大規模システム・官公庁系システムなどでよく用いられ、
    ゲーム制作も可能な言語。

  • Android Java

    Android端末(スマホやタブレット)向けアプリを開発する言語。

  • HTML

    Webサイトを制作するための言語。

  • CSS

    Webページをデザインするときに主に用いられる言語。

  • HTML5

    広義のHTML5(HTML5+CSS3+JavaScript)。スマホサイトやホームページ、ゲームやアプリなど、さまざまなものに使える最新言語。

  • JavaScript

    写真が動くホームページなど、Webブラウザ上で動かすことができる言語。

  • ActionScript(Flash)

    ホームページでのアニメーションなどを制作するときに使用され、ゲームも制作できる。

  • UnrealScript

    ゲームエンジンであるUnreal Engineで使用される専門言語。高度な3Dゲームが制作できる。

  • PHP

    ソーシャルゲームやWeb、ITと多方面で使用される業界が求めている言語。

  • Ruby

    FacebookやTwitterなどの情報を入手する、近年注目されている言語。

  • Python

    AI業界で最も使われ、現在人気ランキングNo.1。MicrosoftやApple、Google、YouTube、NASAなども使用している言語。

  • Perl

    古くからWeb開発で用いられ、テキスト処理が得意な言語。

  • MySQL

    無償のデータベースであり、多くの企業でも使用される非常に有名なデータベース。

  • Visual BASIC

    Windows用のアプリケーションやモバイルアプリケーション開発に使われる。

  • Arduino

    最近、ロボットや電気分野でも多用されるようになったマイクロコンピュータのシステム。

  • PIC

    家電製品やロボットなどにも多用される、マイクロコントローラー。安価で開発しやすい。

ロボット系
  • SolidWorks

    3DCADソフトであり、自分のイメージをしたロボットを設計製図できる。自動車業界やメーカーなどがよく使う。

CG系
  • After Effects

    映画、映像、アニメやCMなどの制作時に使用されるプロが使うソフト。

  • Premiere

    ゲームトレーラーやCM映像などを制作する映像編集ソフト。

  • 3ds Max

    3DCGを制作するソフト。ゲームや映画など、幅広い業界で使用されるが、アニメ業界でも頻繁に使用される。

  • Maya

    3DCGを制作するソフトであり、映像、ゲームなど非常によく使用されているソフト。静止画から動画まで制作可能。

  • ZBrush

    アメリカのハリウッド映画にも多用され、映画「アバター」やゲーム「FF」などにも使用されるCGソフト。

  • Live2D

    2Dのモーフィングによるシームレスアニメーションを可能にする映像ソフト。

ゲームエンジン系
  • Unity

    PlayStation 3・4、Xbox One、Wii U、Nintendo Switchなどのゲーム機やiOS、Androidなどのスマホまで幅広いゲーム開発ができるソフト。

  • Unreal Engine

    CGのハイエンドなゲームや、VR、ARゲームも短期間かつ高品質で制作できるゲームエンジン。

Web系
  • Dreamweaver

    Webページを制作する際に、プロも多用するソフト。様々な言語にも対応している。

  • Fireworks

    Webデザインをする際に、画像作成・出力に使用されるプロが使用するグラフィックスソフト。

デザイン系
  • Illustrator

    イラスト制作、ロゴタイプや図面、広告、パッケージなどをデザインするソフト。あらゆる分野で使用されている。

  • Photoshop

    画像加工、イラストレーション、印刷業界などあらゆる画像分野で使用されており、写真加工には特に必須。

  • InDesign

    DTPソフトであり、印刷物などを制作する際に使用され、文章や画像などのレイアウトを行うことができるプロのソフト。

  • CLIP STUDIO PAINT

    コンピュータでマンガを制作するソフト。これまでのアナログと異なり、トーン等も全てデジタルで作成していく。

  • RETAS STUDIO

    アニメを制作するときに使用するソフト。アニメの作画から最後の書き出しまで、プロが使うソフト。

音楽系
  • Pro Tools

    映像などに音楽をつけるときに使用されるソフトであり、映画業界や放送局などでよく使われている。

ビジネス基礎
  • Word

    ビジネス文書を作成したり、文書を作成するときに使用するソフト。就職活動でもよく使う。

  • Excel

    表計算ソフトであり、グラフや表も簡単に作れる。ゲーム仕様書やプロジェクトマネージメントの際に多用される。

  • PowerPoint

    プレゼンテーションソフトであり、ゲーム企画やビジネス企画、自分の作品を発表するときに非常によく使う。

社会人入試

9月1日〜

高等学校推薦

10月1日〜

一般入試

11月1日〜

TECH.C. GUIDE

資料請求はこちら

TECH.C.をもっと知りたい方へ
無料でプレゼント!